神奈川近代文学館開館40周年 安部公房展──21世紀文学の基軸 神奈川近代文学館開館40周年 安部公房展──21世紀文学の基軸

今年生誕100年を迎えた安部公房(1924~1993)。その創作活動は、学生時代の詩作から出発し、『壁』『砂の女』などの小説や「友達」などの戯曲、写真、さらに演劇グループ・安部公房スタジオによる総合芸術の追究と多岐にわたりました。自明のはずの名前や身体、居場所が損なわれることで自己が揺らぐさまや、従来の規範が突如として転倒する世界を描いた独特の作品は、いまも国境を越え多くの読者を得ています。本展は初公開・初展示を含む約500点の資料により、時代の先端をとらえ続けた表現者・安部公房の全貌に迫るとともに、21世紀の今日において安部作品のテーマが持つ意味を問い直します。

安部公房展──21世紀文学の基軸

会場 県立神奈川近代文学館
(横浜・山手 港の見える丘公園内)
会期 2024年10月12日(土)〜12月8日(日)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(10月14日、11月4日は開館)
観覧料 一般:800円(600円)/65歳以上・20歳未満及び学生:400円(300円)/高校生:100円(100円)/中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金
編集委員 三浦雅士
アートディレクション 近藤一弥
主催 県立神奈川近代文学館、公益財団法人神奈川文学振興会
後援 NHK横浜放送局、FMヨコハマ、神奈川新聞社、tvk
協賛 新潮社、京急電鉄、相模鉄道、東急電鉄、横浜高速鉄道、神奈川近代文学館を支援サポート する会
広報協力 KAAT 神奈川芸術劇場
「壁—S・カルマ氏の犯罪—」原稿
「エディプス」(世紀画集)
「チチンデラ ヤパナ」原稿
英語版『砂の女』挿絵原画(安部真知画)
『燃えつきた地図』原稿
旧蔵の盗聴器
8インチフロッピーディスクを収めたファイル
発想メモボード
発想メモボード

「安部公房展──21世紀文学の基軸」記念イベント

会場:神奈川近代文学館 展示館2階ホール(定員220名・全席自由)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※料金はすべて税込。

  • 対談 成長する壁と覗き穴

    • 2024年10月27日(日)14:00開演(13:30開場)
    • 出演:近藤一弥(デザイナー、本展アートディレクション)三浦雅士(評論家、本展編集委員)
    • 料金:1,200円(友の会会員:1,000円)

    お申し込み方法

    お電話(045-622-6666)または申込フォームで、お名前・電話番号・希望日・参加人数、友の会会員の方は会員番号をお知らせください。
    ※料金は当日のお支払い、先着順で定員になり次第、受付を終了します。
    ※お申込みをいただいた方には、当日9:30から展示館1階ミュージアムショップで入場整理番号付きチケットを販売します。
    ※キャンセルの際は10月26日(土)の正午までにご連絡ください。

    近藤一弥
    こんどう・かずや/1960年東京都生まれ。成城大学芸術学科卒業。桑沢デザイン研究所卒業。東北芸術工科大学教授。1992年株式会社カズヤコンドウ設立。現代美術、音楽、ダンスなどアート関連のポスター、書籍デザインを中心に活動。1998年『安部公房全集』(新潮社)のブックデザインで東京ADC原弘賞を受賞。2000年ブルーノグラフィックビエンナーレ・プラハタイポデザインクラブ賞、2002年桑沢賞を受賞。2003年「没後10年 安部公房展」(世田谷文学館)アートディレクションを担当し「飛ぶ男」を主題にした映像インスタレーションを出展。2024年8月刊行の『安部公房写真集』(新潮社)を編集。
    三浦雅士
    みうら・まさし/1946年弘前市生まれ。雑誌「ユリイカ」「現代思想」「大航海」「ダンスマガジン」などの編集長をつとめながら、文芸、現代思想、バレエなどに関する多数の評論を発表。1984年刊行の『メランコリーの水脈』で第6回サントリー学芸賞、1994年刊行の『身体の零度』で第47回読売文学賞、2001年刊行の『青春の終焉』で第13回伊藤整文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。そのほか『孤独の発明 または言語の政治学』『石坂洋次郎の逆襲』『考える身体』『スタジオジブリの想像力―地平線とは何か』など著書多数。
  • 対談 安部公房と戦後の政治・芸術運動

    • 2024年11月4日(月・振休)14:00開演(13:30開場)
    • 出演:苅部直(政治学者)鳥羽耕史(文学研究者)
    • 料金:1,200円(友の会会員:1,000円)

    お申し込み方法

    お電話(045-622-6666)または申込フォームで、お名前・電話番号・希望日・参加人数、友の会会員の方は会員番号をお知らせください。
    ※料金は当日のお支払い、定員になり次第、受付を終了します。
    ※お申込みをいただいた方には、当日9:30から展示館1階ミュージアムショップで入場整理番号付きチケットを販売します。
    ※キャンセルの際は11月3日(日・祝)の正午までにご連絡ください。

    苅部直
    かるべ・ただし/1965年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。東京大学教授。専攻は日本政治思想史。主な著書に『光の領国 和辻哲郎』、『丸山眞男――リベラリストの肖像』(サントリー学芸賞受賞)、『鏡のなかの薄明』(毎日書評賞受賞)、『歴史という皮膚』『安部公房の都市』『日本思想史の名著30』『基点としての戦後―政治思想史と現代』『小林秀雄の謎を解く―『考へるヒント』の精神史』などがある。
    鳥羽耕史
    とば・こうじ/1968年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科満期退学。博士(文学)。早稲田大学教授。専門は日本近代文学、戦後文化運動。主な著書に『安部公房 消しゴムで書く』『1950年代 「記録」の時代』『運動体・安部公房』、編著に『安部公房 メディアの越境者』、共編著に『新世紀の文学研究 一国主義を超えて』『転形期のメディオロジー 一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成』『「サークルの時代」を読む 戦後文化運動研究への招待』などがある。
  • 対談 安部公房または「現在って何?」

    • 2024年11月17日(日)14:00開演(13:30開場)
    • 出演:川上弘美(作家)三浦雅士
    • 料金:1,200円(友の会会員:1,000円)

    お申し込み方法

    お電話(045-622-6666)または申込フォームで、お名前・電話番号・希望日・参加人数、友の会会員の方は会員番号をお知らせください。
    ※料金は当日のお支払い、先着順で定員になり次第、受付を終了します。
    ※お申込みをいただいた方には、当日9:30から展示館1階ミュージアムショップで入場整理番号付きチケットを販売します。
    ※キャンセルの際は11月16日(土)の正午までにご連絡ください。

    ©川内倫子
    川上弘美
    かわかみ・ひろみ/1958年東京都生まれ。1994年「神様」で第1回パスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞、1999年『神様』でドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞、2000年『溺レる』で伊藤整文学賞、女流文学賞、2001年『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、2007年『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞、2015年『水声』で読売文学賞、2016年『大きな鳥にさらわれないよう』で泉鏡花文学賞を受賞。近著に『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』『明日、晴れますように 続七夜物語』などがある。
  • 第51回文芸映画を観る会 安部公房原作・脚本 「砂の女」

    • 日時:2024年11月22日(金)、23日(土・祝)13:30上映開始(13:00開場)
    • 料金:1,000円(友の会会員:800円)
    ©一般財団法人草月会

    1964年/147分/白黒/DVD/©一般財団法人草月会
    監督:勅使河原宏
    撮影:瀬川浩/美術:平川透徹、山崎正夫/音楽:武満徹
    出演:岡田英次、岸田今日子 ほか
    製作:勅使河原プロダクション
    内容:安部公房の代表作を映画化。カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞、アカデミー賞監督賞、外国語映画賞ノミネート作品。

    文芸映画を観る会及び神奈川近代文学館友の会向け会員制行事です。
    初めて参加される方は上映会当日に「文芸映画を観る会」入会登録(無料)をお願いします。

    お申し込み方法

    お電話(045-622-6666)または申込フォームで、お名前・電話番号・希望日・参加人数、友の会会員の方は会員番号をお知らせください。
    ※料金は当日のお支払い、先着順で定員になり次第、受付を終了します。
    ※お申込みをいただいた方には、当日9:30から展示館1階ミュージアムショップで入場整理番号付きチケットを販売します。
    ※キャンセルの際は前日の正午までにご連絡ください。

スライドトーク

展示担当職員が画像を用いて展示解説を行います。

日時:会期中の毎週金曜日14:00~
会場:展示館1階エントランスホール
無料(要展示観覧料)・申込不要

展覧会公式図録 『生誕100年 安部公房 21世紀文学の基軸』

神奈川近代文学館で開催される「安部公房展──21世紀文学の基軸」の公式図録。幼少期からの記録写真、自筆原稿、ノート、書簡、書籍、写真から、カメラをはじめとする遺品の数々まで。多彩な活動を伝える貴重な資料を多数掲載。

now
printing
編著:県立神奈川近代文学館、公益財団法人神奈川文学振興会
寄稿:三浦雅士、鳥羽耕史、近藤一弥、乾敏郎、大笹吉雄、加藤弘一、苅部直、川上弘美、多和田葉子、中村文則、鷲田清一
A5判上製、総248ページ/予価3,000円+税/2024年10月20日刊行予定/平凡社刊

アクセス

県立神奈川近代文学館(横浜・山手 港の見える丘公園内)
Kanagawa Museum of Modern Literature

〒231-0862 横浜市中区山手町110
TEL:045-622-6666
https://www.kanabun.or.jp

[最寄り駅]
東急東横線直通・みなとみらい線
元町・中華街駅6番出口から徒歩10分